Coping with homesicknessIt’s almost been two years since I’ve moved from Sydney to Osaka, and it’s safe to say there’s a few things that I miss terribly from home. You start to notice the little things that are lacking quite quickly. Even though they may seem so trivial, you realise how much they mean to you. The things I’ll talk about will p...29Dec2016medicine in japancoffee in japanaustraliaexpatjapan lifelife
「第三回 新品商売から中古商売をはじめた経営者」が陥りやすい罠こんにちは。先日某大手ネット通販企業の社長様にご挨拶に伺った際に、挨拶一番「意見の違う部分もあるがスタッフ全員に読めと指示した。」とおっしゃられて変な汗が止まらなかったCMOのHiroです。ひぃ・・なんかすみません・・(震え声)このシリーズは僕の経験とある程度の成功体験を元に構成されています。自分がグラムス入社前に、グロースハッカー兼コンサルタントとして様々な企業のお手伝いをさせていただいた際に心がけていたことは「ビジネスに必勝法なんてない」ということです。一定の手順を踏めば誰でもエンディングを見れるRPGゲームのようなノウハウなんてありません。現実はファミコン時代に一石を投じた「たけしの挑戦状」のようにまったくもってクソゲーであり...26Dec2016リユースCMO
F値ってなんだ?こんにちは。商品撮影コンサルタントのMasatsuguです。カメラの調整項目に「F値」というものがあります。本日はカメラのF値について簡単にご説明をします。とっても簡単ですので是非覚えておいてくださいね!23Dec2016photographyphoto
Did you know?: Tattoos in JapanOne of the most infamous subjects in Japanese history - Tattoos.I’ve mentioned a few times before that I have a few myself, and surprisingly I have yet to experience any negative comments about them. Most of the time I receive compliments that they’re beautiful and unique. I guess the one time I did get a negative comm...21Dec2016Edo PeriodOkinawatattoo historyhistorydid you know?tattoos in japanjapan
3人でネットショップやってそこそこ儲かったけど、結局閉店した話いきなりですが、ネットショップはお店です。自身のショップがオンライン上にあるからといっても、あくまでお店であってITではありません。ちなみに、ここでいう”ネットショップ” にはモールなどのプラットフォームや周辺サービスは含みません。物理的な商品を取り扱う、いわゆるお店を意味しています。 お客様の為という視点は皆さん当然持っていると思いますが、IT的考え方が強く先行されるネットショップはまず利便性や効率性といった"仕組み"を提供してそれをビジネスにつなげるというアプローチが多いように思います。語弊があるかもしれませんし全てがそうとは言いませんが、傾向として商品が二の次なんですよ。これは"商品を届ける"といういわゆるお店として...14Dec2016E-commercezenfotomaticCEO
Why white backgrounds are best for product photosThe reason why we suggest white backgrounds for product photos is not only due to ZenFotomatic’s processing capabilities, but it’s widely regarded as the best method to present your items for sale.These are a few points that we believe why white backgrounds are the way to go:→ The image is focuses on nothing but your p...12Dec2016product photoscontrast effectwhite backgroundbackground removalzenfotomaticphotography
商品撮影ライティングの基本こんにちは。商品撮影コンサルタントのMasatsuguです。本日は商品撮影ライティングについてご説明をいたします。商品撮影を行う時は撮影用ライトを使用しましょう。ライティングが難しいという理由から室内の照明のみで撮影を行っている方が時々おられますが、ライトを使うのと使わないのでは写真の出来上がりがまったく違ってきます。ライティングはとても奥が深いのですが、プロのカメラマンでなければそこまで深く考える必要はありません。基本を抑えて綺麗な商品画像を目指しましょう!09Dec2016
バンド活動と会社経営がなんだか似てる件もう何年も車に備え付けのipodの音楽の入れ替えをしておらず、車の中ではLed Zeppelinという主に1970年代に活躍したバンドのアルバムばかりかかっているんですが、小学校と保育園の娘2人がいつの間にか「移民の歌」のイントロ「ドンドドダドンド、ドンドドダドンド」というリズムが鳴り始めると、脊髄反射で「ア〜アア〜〜〜、ア〜!」と全盛期のロバート・プラントも霞むようなハイトーンヴォイスでヘッドバンキングしながら叫ぶ姿を見て、父親としての責任を感じるこの頃でございます。有難い事に様々な経営者の方とご縁をいただく事も多いのですが、いろいろとお話しさせていただくと意外と経営者のミュージシャン率高いんじゃないのかと思っていまして。私自身、...08Dec2016CEO
ホワイトバランスを手動で設定する方法こんにちは。商品撮影コンサルタントのMasatsuguです。今回はホワイトバランスの設定方法についてご説明いたします。商品撮影をしていると実物と画像の色が合わないなんてことがよくあると思います。これって返品の原因になるのでとても困りますよね…それを解決出来るのがホワイトバランスの調整なのです。撮影をしたけど色がぜんぜん違う…こんなお悩みを持っている方はホワイトバランスの調整を行ってみましょう。07Dec2016
The things they forgot to tell you before moving to Japan 2: Phone Contracts (Plus other stuff.)So I am back with some more information for people thinking of moving to Japan. I didn’t write about this in my last entry because there is just so much to know and watch out for when signing a phone contract in Japan that I felt like it needed it’s own entry. Getting your hands on a phone number could turn out to...06Dec2016japan travel simdocomoausoftbankphone contractsliving in japanexpat
日本で外国人と働くということ。写真は我々glamsが時にTechイベント、時にミーティング、時にリフレッシュの時にお世話になってるガクヤバーガーでの一時。安定の美味さ。ビール好きにはNiceなクラフトビールの品揃え。大阪在住の外国人の方々にも人気の様ですよ。堺に古墳でも見にいらした際は是非!ところで、日本のITベンチャー界隈でも外国人の方を雇用したいと言ったお話を伺う機会が特に最近増えました。我々glamsは堺という大阪の中心部からは少々外れたロケーションにありながら多国籍メンバーでやっておりますので、外国人採用、マネージメントについて色々とご相談をお受けする事もあります。そこで今日は"日本で外国人と働く事"について私自身改めてこれまでの経験を振り返りつつ、私が...01Dec2016CEO